トップページ >blog

続・ご契約

本日もご契約です。

といっても弊社とではなく、某不動産屋さんにてお客様が土地の売買契約を。



ここ最近の無料相談会での相談内容で最も多いのは土地探しについてだな~と。

これはやはり大きな買い物でありながら、探し選ぶコツやノウハウが性質上不足することと、

第3者としてのスタンスでいることなのかと思っております。

   

さて、そんな中、土地探しをされてきたS様がようやく土地購入を決められ無事にご契約の運びになり、

私もS様の付き添いということでご契約にご同行させて頂きました。

売主である先方の御夫婦も素敵な方でした。



土地が決まればいよいよ住まいの検討ですが、ひとまずは土地のご契約おめでとうございます。

素敵なプランを提案できるよう頑張りまっす。
 

地盤改良



鋼管杭です

ご契約

はじめてお問い合わせいただいたのは1年前のOB訪問会。

そこから検討を重ね、途中の良いタイミングもあって、

最大185万円の補助金が出る「地域型住宅グリーン化事業」という制度を利用した住まいづくりを目指し、

ようやく申請の目処もたち無事にご契約の運びになりました。



以前にもゼロエネルギー住宅を手がけましたが、毎度思うのは手続きが煩雑だなぁと。



国は手厚い補助金で、

工務店などの中小零細企業への救済措置としての意味合いも持たせているとは思いますが、

やはり「手は差し伸べているんだから、掴めないのは自業自得ですよ」

という様に感じ取れてしまうのはちと根性悪いかな?



弊社はお陰様で多くの方のサポートもありなんとか漕ぎ着けた状況です。

これから始まるのですが、ここまでの経緯にお力添えを頂いた方々にあらためて感謝です。



挑戦という部分は続いていきますので今後とも変わらぬご支援をよろしくです。



そして無事ご契約を頂いたK様、素敵な家が出来るように尽力しますので、これからよろしくお願い致します。


さあて、やるか!

春の嵐対策

明日は春の嵐らしいので現場の風雨対策を。

予定していたPTAの打ち合わせは、申し訳ありませんがキャンセルで残業を。



2人で頑張ってなんとか対策完了で。

これでしのげますように。
 

オヤジの会

私事ですが、先日小学校でオヤジの会主催のうどん教室及び図書室修繕を行いました。



そもオヤジの会とはなんぞや?から言いますと、

父親主体の「できる人が できる時に できる事を」を念頭に学校行事にへの関わりを持つ団体です。

PTAとの違いは会費運営制ではない事と、活動内容が定期的ではない部分ですかね。

もっとも運動会やバザーなど相互的に協力することもありますが。



さて、話を戻すと 今回の活動は

好評の親子手打ちうどん教室とかねてからの懸案だった図書室の棚の改装を。





うどんは回を追うごとに参加者も増え、今回は過去最大の参加が。キャパ上限ですね。

親子のふれあいになり、調理の勉強になり地域の交流になる。

そんでもって自分で打ったうどんは美味い。

素晴らしいイベントだなぁ~と。





図書室は棚のダボという棚板の受け部材を新規交換作業で。

こちらは全体の約半分を目標に改装しました。

私は仕事柄こちらのお手伝いをさせて頂きました。

図書ボランティアをやっている方々のお手伝いも頂きながらおおよそ予定通りで目標まで行きました。



そして夜は校長先生や教務主任の先生を交えて酒宴を。

オヤジ達はこういうのも好きな人多いんですね~。

かくいう私も好きですけどね。



ともかく、「できる人が できる時に できる事を」の理念で無理なく楽しく活動する素晴らしい会です。

できる形で関わり続けられたらいいなと思っています。

今年はなるべくブログをサボらず書こうと勤しんでおります。

・・・・もっとも遡及して書く事もしばしばですが。



さて、そんなブログの影響があるかはわかりませんが、

ここ最近はご新規の無料相談などがどしどしと。



土地探しからのご依頼や、省エネ住宅に関心があるからと尋ねられたり、

ローンやコストに関するものなどなど。



もちろんそういった内容のご相談を承っての相談会なので、

ご相談内容に、真摯に対応させて頂いております。



そんな相談会の中でこの間訪ねてこられた方の中に

「そのゴツくて汚れた手がいい」と仰った方がいました。



基本的に相談会はご連絡頂いてから来訪時間を決めて行うので、

それまでの時間はおおよそ現場で作業しています。

なので作業内容によっては手に墨などの汚れが付いてることもしばしばで。



その方曰く、汚れているからこそ私の発する言葉に裏付けがあるというか、

現場をやっている人間が設計から見積もり、監理など家づくりの全般を担ってるという部分に

大きな共感を頂きました。



まあ生来太くて短い指ですが、仕事始めてタコが出来たり傷も増えたりでよくグローブと言われます。

(妻などはミットって言ってます・・)

私はこのブログをしたためながら「風の谷のナウシカ」を思い出しましたよ。

クシャナと城オジのやり取りの一幕ですね。



なんか嬉しい気持ちになりました。
   

地域

先日市内で火災があり消防団として出動しました。

しかも日に2件の火災が発生し、午前午後と2度の出動は活動以来初でした。



そして本日、隣接の南足柄市でも火災があり、現場最寄りということもあって自主的に出動を。



連日の火災を受けて小田原市は消防団に例年3月一臂より始まる火災予防運動に先駆けて、

火災予防巡回広報という啓発活動を近日より急遽実施することになりました。



火災は起きた場合には、迅速かつ確実に消火活動や救命活動が肝要ですが、

そもそもとして、火災が起きないように意識を高めることも重要です。





また、夜には地域防犯協議委員会主催の交通安全講習に中学PTAとして参加を。

内容は小学生の登下校時の見守りボランティア等々について。

こちらは講師に小田原警察の方を招いての講義を交えつつ、

ボランティア参加者の忌憚のない思いなどの意見も交わされました。



工務店を生業としているからって訳でもありませんが、

どうも活動のフィールドは地域に根ざしたものだと今更に再確認しました。



消防団もPTAも神輿会も異業種交流会も。

そして工務店も。

自分の住む街が安全で活気に溢れたらこんなに楽しいことは無かろうかと。



なんかそんな風に思った1日でした。
 

祝い☆上棟

昨日はM様邸の上棟でした。

森下工務店 新築

おめでとうございます。

屋根の形状がカッコイイM様邸の住まい。

完成まで真剣に楽しく取り組んで行きます。


重ねておめでとうございます。

改修2

昨日に引き続き本日は雨漏りで天井にシミがついた住まいの天井張替えを。

森下工務店リフォーム 

森下工務店リフォーム

こちらは時間にゆとりを残して確実に作業終了で。

改修

本日は築年数ウン十年の貸家の床の改修を。

森下工務店リフォーム

時間いっぱいでワンデイリフォームでした~