トップページ >『必見』事前予約制完成見学会のご案内
『必見』事前予約制完成見学会のご案内
温かみのあるカントリー調の住まい ~省エネ・高断熱の遊び心に溢れる家~ T様からお問い合わせ頂いたのは約一年前。 土地は取得済みであり、銀行への手続き上、 概算プランとお見積もりを提出する期間が慌ただしかったことを記憶しています。 といってもT様は住まいに対してやりたいことが明確でしたので、煮詰めていくまでのテンポは非常に良かったです。 コロナ禍ということもあり、リモートでのお打ち合わせも多い中、感染対策を施しつつ対面でのお打ち合わせも進んで行きました。 デザインとしては、弊社には久々のアンティーク&カントリー調の設計。 この系統のデザインは遊び心を取り入れやすいと私的には考えており、 アメリカの某猫とネズミのキャラクターが出てきそうな小さいドアや、 使い勝手は追求しているのに味わいのあるカップボード、和やらかい印象のアーチ型の下がり壁、 子ども部屋にはブランコの設置など、住まいに「ワクワク」の要素をふんだんに取り入れることが出来ました。 それらのエッセンスを弊社の経験とアイデアを活かして提案しましたが、 途中で風呂敷広げすぎたかな?と焦ってみたり。(笑) お施主様もドアの塗装に参加したり、お気に入りの家具を造作に提供して頂き作り付けにしてみたりと、 本当に二人三脚で家づくりを進めていくことが出来ました。 現場の職人さんたちも、ひと手間をかけることに対して、全力で応えてくれました。 また、代表となり現場で作業をほとんどしなくなった私も、久々にある部分を手がけました。 ご来場いただいた方には、どこを手がけたかこっそりお伝え致します。(笑) また、弊社お得意の造作家具も多く、 「使い勝手をお聞きしてオーダーメイドの食器棚」「アンティーク調の可愛い洗面台」 「海外の田舎町にありそうな小屋裏部屋」「随所に配置したチェッカーアクリルの窓」 など存分に腕を振るわさせて頂きました。 それらを弊社お得意の自然素材&高断熱仕様。 一般的な大きさの家でありながら随所に工夫を凝らすとこんなに変わるのかと感じて頂ければ幸いです。 W断熱工法で温熱環境が快適なのはもちろん、デザイン的にも作り付けが映える住まい。 唯一無二の「ちょっとおしゃれな木の家」 ぜひぜひ足を運んで体感して頂けたら幸いです。 ※今回はコロナウイルス感染予防対策として、各時間ひと組での事前予約制となります。 事前予約の際は下記番号よりお選びいただき、 お問い合わせフォームもしくはお電話でご予約をお願い致します。 開催日時 令和4年11月19日(土)、20日(日) ※線は予約済みになります。 19日 20日① 9:00~9:50① 9:00~9:50②10:00~10:50②10:00~10:50③11:00~11:50③11:00~11:50④12:00~12:50 ④12:00~12:50 ⑤13:00~13:50 ⑤13:00~13:50 ⑥14:00~14:50 ⑥14:00~14:50⑦15:00~15:50⑦15:00~15:50⑧16:00~16:50⑧16:00~16:50※ご予約は先着順で埋まり次第終了となりますのでご了承お願い致します。
※写真は工事中のものです。 ● 日時 2022年11月19日(土) 20日(日)9:00~17:00 ● 場所 小田原市中里 ※住所は直接お電話かメールにてお問い合わせください。 ※大切なご家族様の新居をお借りしています。 見学会にご来場される皆様にはマスク、靴下、手袋の着用をお願い申し上げます。 アルコール除菌等は弊社でご用意させて頂きます。![]()
~この住まいの見どころ~ ■性能面 ●2階リビングで日当たり確保&1階は個室が多く壁が増えて耐震性もより安定に。 ●断熱はお馴染みのW断熱工法で高断熱×省エネ=快適に。 ●サッシは当然のペアガラスに加え樹脂複合+Low-e仕様で高断熱。 ●照明器具は全てLEDで従来より消費電力も大幅ダウン。 ●屋根裏には熱反射率97%の遮熱材「アストロフォイル」を使用。 ●実際に使い方が使いやすいよう設計された作り付け家具。 ●オール電化仕様でエネルギー使用を一本化。 ■機能・デザイン面 ●外観は塗り壁がよく似合うプロヴァンス風デザイン。 ●造作を多用し空間に統一感を持たせて上質で使い勝手の良い空間に。 ●各居室にしっかりと収納スペースも設置、物であふれない空間を実現。 ●洗面化粧台や食器棚にはモザイクタイルを使用して可愛さと耐久性を。 ●遊び心満載のドアや下がり壁、ブランコ、譜面台など細やかなアイテムの数々。 また、実際の空間を体験することは、言葉で説明するだけでは伝えきれません。 ぜひ、あなたの五感でこの住まいの心地良さ、空気の違いを感じ取ってください。 当日、皆様にお会いできることを楽しみにしています。 有限会社 森下工務店 森下 貴徳